Contents
【2025年最新・保存版】奈良県少年サッカー主要会場
完全ガイドブック
この記事は、奈良県内で少年サッカーの公式戦やカップ戦で頻繁に使用される主要なグラウンド・施設情報を、チーム関係者や保護者の皆様のために網羅的にまとめたものです。「初めて行く会場で不安…」「当日の買い出しはどうしよう?」といったお悩みを解決し、子どもたちのサポートに集中できるよう、アクセス方法から周辺の店舗情報、観戦に役立つTipsまで、必要な情報を詰め込みました。
📍北部エリア(奈良市・生駒市など)
ロートフィールド奈良(奈良市鴻ノ池陸上競技場)
🏟️グラウンド | 天然芝 1面(陸上トラック併設) |
---|---|
👀観戦環境 | Jリーグ基準の個席スタンド。メイン・バックスタンド共に大部分に屋根あり。 |
🚗アクセス(車) | 京奈和道「木津IC」や第二阪奈「宝来IC」から約15分。公園駐車場は大きいが、Jリーグ開催日やイベント時は満車必至。公共交通機関の利用を強く推奨。 |
🚃アクセス(公共) | JR・近鉄「奈良駅」からバス多数。「市営球場」バス停下車徒歩約5分。 |
🏪周辺店舗 | 徒歩圏内にコンビニあり。JR・近鉄奈良駅周辺まで行けば、飲食店、スーパー、商業施設など多数。 |
💡チーム・保護者向けTips
- 利用シーン:主に県大会の決勝戦など、特別な試合で使用されることが多いです。J3奈良クラブのホームスタジアムでもあります。
- 観戦:スタンドは非常に見やすいですが、ピッチまでは距離があります。屋根が大きく雨天時も安心です。
- 雰囲気:普段の少年サッカーとは違う、本格的なスタジアムの雰囲気を味わえる貴重な機会です。
高山スポーツセンター
🏟️グラウンド | ロングパイル人工芝 1面(少年用2面)、夜間照明あり |
---|---|
👀観戦環境 | グラウンド脇にコンクリート製の段々になった観客席あり。屋根はなし。椅子の持ち込み推奨。 |
🚗アクセス(車) | 第二阪奈道路「中町IC」から約15分。無料駐車場(150台)あり。※大会によりチーム毎の台数制限があるので要確認。 |
🚃アクセス(公共) | 近鉄けいはんな線「学研北生駒駅」からバス「生駒北スポーツセンター」下車すぐ。駅にタクシー乗り場あり。 |
🏪周辺店舗 | 施設周辺には店舗なし。車で5分の近鉄「学研北生駒駅」周辺にスーパー(mandai)、ドラッグストア(キリン堂)あり。 |
💡チーム・保護者向けTips
- 天候:山間部に位置するため、奈良市中心部より気温が低く、風が強いことがあります。羽織るものを一枚多く準備すると安心です。
- 周辺スポット:車で10分ほどの場所にイオンモール奈良登美ヶ丘があり、試合の合間の時間調整や食事に便利です。
🔗関連リンク:
生駒市公式サイト |
施設の様子を見る (画像検索)
ナラディーア(奈良クラブトレーニングセンター)
🏟️グラウンド | 人工芝 2面 |
---|---|
👀観戦環境 | ピッチレベルでの観戦。常設の観客席はなく、簡易的なベンチのみ。屋根なし。 |
🚗アクセス(車) | 西名阪自動車道「法隆寺IC」から約10分。無料駐車場あり。 |
🚃アクセス(公共) | JR大和路線「三郷駅」から徒歩約30分。急な上り坂のためタクシー利用が現実的。駅にタクシー乗り場あり。 |
🏪周辺店舗 | 山の上にあるため周辺に店舗なし。車で10分ほど下ったJR三郷駅や国道25号線沿いまで出るとコンビニやスーパー(万代)あり。 |
💡チーム・保護者向けTips
- アクセス:駅からの徒歩は健脚向けです。特に夏場はタクシーの利用を強くお勧めします。
- 施設:Jクラブの練習拠点だけあり、クラブハウスやピッチは非常に綺麗に整備されています。宿泊施設も併設。
🔗関連リンク:
公式サイト
大和高原ボスコヴィラ
🏟️グラウンド | 人工芝 2面、天然芝 1面 |
---|---|
👀観戦環境 | グラウンド脇のベンチや芝生での観戦。屋根なし。 |
🚗アクセス(車) | 名阪国道「一本松IC」から約1分。無料駐車場(200台)あり。 |
🚃アクセス(公共) | 最寄り駅からの徒歩は困難。近鉄「天理駅」「榛原駅」から送迎バスあり(要事前連絡)。 |
🏪周辺店舗 | 隣接する道の駅「針テラス」が非常に充実。コンビニ(ファミリーマート)、飲食店、パン屋、直売所など、ほぼ全ての用事がここで済ませられます。 |
💡チーム・保護者向けTips
- 利便性:宿泊施設併設のため、遠征や合宿での利用に最適。入浴施設もあり、試合後の汗を流して帰れます。
- 食事:針テラス内に飲食店が豊富なため、食事の心配は不要です。
🔗関連リンク:
公式サイト
📍中和・東部エリア(橿原市・田原本町・宇陀市など)
ヤタガラスフィールド橿原 (橿原運動公園内)
🏟️グラウンド | 人工芝 2面(少年用4面) |
---|---|
👀観戦環境 | グラウンドを囲むように芝生席やベンチが整備。屋根なし。開放感があり観戦しやすい。 |
🚗アクセス(車) | 京奈和自動車道「橿原北IC」から約15分。公園内に無料駐車場多数あり。 |
🚃アクセス(公共) | 近鉄南大阪線「坊城駅」から徒歩約15分。近鉄「橿原神宮前駅」からタクシー利用も便利。 |
🏪周辺店舗 | 徒歩10分圏内にコンビニ。車で5分圏内にはスーパー、ドラッグストア、大型商業施設(イオンモール橿原)など多数あり、非常に便利。 |
💡チーム・保護者向けTips
- 家族連れ:広大な公園内には大型の遊具広場もあり、試合のない兄弟姉妹も飽きさせません。
- 駐車場:野球など他のイベントと重なると混雑します。サッカー場に近い駐車場から埋まるので注意。
奈良県フットボールセンター
🏟️グラウンド | ロングパイル人工芝 1面(少年用2面)、夜間照明あり |
---|---|
👀観戦環境 | ピッチレベルでの観戦。常設の観客席はなく、簡易的なベンチのみ。屋根なし。 |
🚗アクセス(車) | 京奈和自動車道「三宅IC」から約10分。無料駐車場(約100台)あり。 |
🚃アクセス(公共) | 近鉄橿原線「石見駅」から徒歩約30分。近鉄「田原本駅」からのタクシー利用が推奨されます。 |
🏪周辺店舗 | 周辺は田園地帯で店舗なし。車で5〜10分移動すればコンビニ、スーパー(ヤマトー)、ドラッグストア等が点在。 |
💡チーム・保護者向けTips
- 駐車場:駐車台数が限られているため、大きな大会では満車になることも。乗り合わせでの来場が推奨されます。
- 観戦時:ピッチとの距離が近いのが魅力ですが、夏場の日差しや冬場の風を遮るものがないため、天候対策は万全に。
宇陀市総合グラウンド(榛原総合グランド)
🏟️グラウンド | 天然芝 1面、土 1面 |
---|---|
👀観戦環境 | 常設の観客席はなく、周囲の芝生斜面での観戦。屋根なし。レジャーシート持参がおすすめ。 |
🚗アクセス(車) | 名阪国道「針IC」から約20分。無料駐車場(約300台)あり。 |
🚃アクセス(公共) | 近鉄大阪線「榛原駅」から徒歩約30分(上り坂)。または駅から奈良交通バス「総合体育館前」下車すぐ。 |
🏪周辺店舗 | 近鉄「榛原駅」周辺にコンビニ、スーパー、ドラッグストアが集中。グラウンド周辺には店舗がないため、駅周辺で調達を。 |
💡チーム・保護者向けTips
- アクセス:榛原駅からグラウンドまでは上り坂が続くため、バスまたはタクシーの利用が便利です。
- W-up:敷地が広いため、ウォーミングアップのスペースは比較的確保しやすいです。
📍南和エリア(葛城市・御所市・五條市)
御所市民運動公園(みんなの森 運動公園)
🏟️グラウンド | 第1(人工芝)、第2・第3(土) |
---|---|
👀観戦環境 | 第1グラウンドに約1,500人収容の立派なメインスタンドあり。一部に屋根も設置。 |
🚗アクセス(車) | 南阪奈道路「葛城IC」から約10分。無料駐車場あり。 |
🚃アクセス(公共) | 近鉄「御所駅」からバス「小殿」下車、徒歩約15分。駅からタクシー利用が便利。 |
🏪周辺店舗 | 施設周辺には店舗なし。車で5〜10分の国道24号線沿いまで出ると、コンビニ、スーパー(ライフ)、ドラッグストア等が揃う。 |
💡チーム・保護者向けTips
- 施設:比較的新しい施設のため、管理棟やトイレ、スタンドなどが非常に綺麗です。
- 観戦環境:屋根付きのスタンドは県内でも有数。快適に観戦できます。
🔗関連リンク:
御所市公式サイト
葛城市新庄第一健民運動場
🏟️グラウンド | 土(多目的グラウンド)、天然芝(芝生グラウンド) |
---|---|
👀観戦環境 | 常設の観客席はなく、フェンス外側からの観戦。屋根なし。 |
🚗アクセス(車) | 南阪奈道路「葛城IC」から約5分。無料駐車場あり。 |
🚃アクセス(公共) | 近鉄御所線「忍海駅」から徒歩約20分。 |
🏪周辺店舗 | 徒歩5〜10分圏内にコンビニ(セブン-イレブン)、スーパー(サンディ)、ドラッグストア(ゴダイドラッグ)があり便利。 |
💡チーム・保護者向けTips
- グラウンド:複数のグラウンドがあるため、どのピッチで試合が行われるか事前に確認しておくとスムーズです。
- 利便性:主要道路から近く、周辺に買い物できる場所も複数あるため、急な買い出しにも対応しやすいです。
🔗関連リンク:
葛城市公式サイト
五條上野公園多目的グラウンド
🏟️グラウンド | ロングパイル人工芝 1面(少年用2面) |
---|---|
👀観戦環境 | メインスタンドに個席の観客席(約500席)。中央部分に屋根あり。 |
🚗アクセス(車) | 京奈和自動車道「五條IC」から約5分。無料駐車場(約200台)あり。 |
🚃アクセス(公共) | JR和歌山線「大和二見駅」から徒歩約25分。JR「五条駅」にタクシー乗り場あり。 |
🏪周辺店舗 | グラウンド周辺には店舗なし。車で5分圏内にコンビニ(ローソン)、スーパー(オークワ)、ドラッグストア(ウエルシア)あり。事前の買い出しが必須。 |
💡チーム・保護者向けTips
- 観戦環境:屋根付きのスタンドは県内でも貴重で、夏の日差しや急な雨の際に非常に助かります。
- W-up:グラウンドに隣接して芝生の広場があり、ウォーミングアップに利用できる場合があります(大会本部の指示に従ってください)。
おわりに
今回は、奈良県内の主要なサッカー会場を網羅的にご紹介しました。施設の情報は更新されることもあるため、最終的には各施設の公式サイトをご確認ください。この記事が、奈良でサッカーを頑張る子どもたちと、それを支える皆様の一助となれば幸いです。忘れ物のないよう、万全の準備で試合当日を迎えましょう!